皆さんはネイル、していますか?
私は長年、仕事・家事・育児のためほっとんどネイルをしてきませんでした。何より時間がない。
ジェルネイルに通う時間もほぼないし、つけたとてまた替えに行く時間などない。

髪の毛を切りに行くのもやっと。みんなお疲れ様。
しかしですね、自己投資をしないとあまりにも自己肯定感が下がる。
私の場合は元の自己肯定感が地の底くらいにあるんですが、カッサカサの汚い手と爪を見つめると、その自己肯定感がさらに地下120mくらいまで下がることが分かったのです。

よく、一部の男性が「女性のネイルの何がいいのかわからない」と言いますが、その時のアンサーとして「自分の気分を上げるためであって、モテを狙っていない」と言われますよね。
まさにそうで、何か嫌なことがあっても、「あ、でも私ネイル可愛いしな」「まぁネイルキラッキラだしな」という感情の修正が、ある程度本当に叶うんですね。

こうしちゃいられん。
セルフジェルネイル、はじめます
ネイルをしたい。けれど、サロンに通う時間も、なんならお金もありません。
というわけで買っちゃいましたよ、セルフジェルネイルセット!!!
厳密にはライトやベースなど、必要なものを単品で集めていきセットにしました。私のセルフネイルキットを見てください。


あまりにもズボラがわかる
というわけで、揃えたのは以下。

- UVライト
- ピールオフベースコート
- ノンワイプトップコート
- サンディング
- ジェルネイル(SeriaやDAISOのもの)
私は昔、まだピチピチの独身だった時にもセルフネイルをしておりました。しかしその時は、きちんとジェルネイルの手順に沿って行っており、その工程はあまりにもめんどくさく、続かなかった……
ちなみにおまけでこういったアイテムで甘皮処理をするのも◎ただしズボラにとってこの工程もかなり面倒くさいのでよくスキップしています。

セルフジェルネイルのここがめんどくさい①
自爪のサンディングがめんどくさい


ネイルを付着させるために地爪をしっかりと削るサンディング。これを徹底するのがとても面倒臭い。
セルフジェルネイルのここがめんどくさい②
最後の未硬化ジェルの拭き取りがめんどくさい


最後に残った未硬化のベタつきを拭き取る作業がだるい。
セルフジェルネイルのここがめんどくさい③
ジェルネイルのオフが面倒臭い


表面を全て削って、オフの薬をコットンでつけて、アルミで巻いて、浮いてきたら剥がして。やってられるかぁああ!!
セルフジェルネイルを楽にするポイント
というわけで、そんなめんどくさいものはできるだけ回避したいズボラの私。
①ベースにピールオフコートを塗る
ピールオフコートとは、ジェルネイルをオフするときに、削ったりコットンで薬剤を染み込ませなくても、ただ剥がしてネイルをオフできるというもの。
私が購入したのは、こちらのピールオフベース。
これを仕込んでおけば、次のネイルオフがとっても楽に!
ただし、大体もちは1週間程度〜程度と考えておいてください。
②トップコートはノンワイプタイプにしておく
仕上げのトップコートを、ノンワイプタイプにしておくと、硬化した後に未硬化分のジェルを拭き取る作業を回避できます。コットンを使う手間が省けるのでとっても楽!
私が使用したのはこちら
③ジェルは100円ショップでゲットする
ズボラ策というか、ドケチ策なのですが、カラージェルはブラシ&ポットタイプではなく、ダイソーやSeriaのマニキュア型のタプを使うのがおすすめ。
他のジェルと遜色なく、しっかり使いこなせる上に、別売りのブラシでポットから撮る作業も不要なのでマニキュア感覚でサクサクっと塗れちゃいます。

パーツやセミ硬化チップ、ミラーネイル、マグネットネイルまで売っているのでもう100均でいいのでは、となります
〜注意〜
ここからはあくまでも素人のやり方であり、仕上がりもそこまで綺麗じゃないですが、あくまでも持ちがいいという話ですので生温かく見守りください。
塗布で気をつけるべきこと
実はピールオフベースを初めて使った時、2日目にしてお風呂でシャワー中にベロンとネイルが剥がれてしまいました。おいおいおい!となったので、ちょっとした対策をやってみることに。
その対策というのは、自爪に「軽〜〜〜〜〜〜く」サンディングしておくこと。
通常のジェルネイルみたいにしっかりする必要はないのですが、軽く爪表面に傷をつけることで、ピールオフの「剥がしてオフできる」利点はキープしつつ、ピールオフの弱点「持ちの悪さ」をある程度マシにできるのです。
さらに、ピールオフベースはできる限り薄く塗ることで、重みや厚みのあまりベロンと剥けることを防ぎます。
というわけで塗っていってみましょう。今回は、クリアなべっこうオレンジカラーを塗ってみます。
①軽く自爪をサンディング
まずは軽くサンディングしていきます。

②ピールオフベースを薄く塗って45秒硬化

必ず薄く塗っていくのを忘れずに。凹凸が出るとすぐ剥がれてしまいますよ!

③通常のベースコートを塗って45秒硬化(オプション)

これはしなくてもいいのですが、ピールオフの上に通常のベースコートを塗って硬化することで、次に塗るネイルもキレイに仕上がりますし、若干ネイルの持ちが長くなる気がしています。
もちろん剥がす時は、下にピールオフがあるのでオフも簡単です。
④お好きなジェルネイルを塗って60秒硬化×2

Seriaで買ったこちらのオレンジカラーが本当に可愛い!薄く塗ってベッコウスタイルも◎
2回に分けて薄く塗って硬化すると、発色が良くなります。今回は1回のみで、やや透けさせてみます。

⑤ノンワイプトップコートを塗って60秒硬化


ノンワイプトップコートを塗布して硬化します。この最後の工程はしっかりと硬化しておくことで持ちもアップ!
※あくまで素人のやり方ですので悪しからず
セルフネイル、完成!

今回甘皮処理をしていないのと、透けネイルにしたのであまりパッとしないのですが、、これでも大体1週間は剥がれずキープすることができます。
凝りたい方はパーツを乗せてもいいですし、シールを貼っても◎
私は楽だし大人っぽいのでワンカラーをすることが多いです。
ちなみに参考に、このやり方でオフするとこんな風に簡単に剥がれますよ。

これならきっと、ズボラさんや時間やコストの節約をしたい方にはもってこいなのではないでしょうか?あくまで素人のお遊びですので、悪しからず。
手っ取り早くこういうスターターキットを買うのもアリなのですが、
実はLEDライトも私のものは執筆時点で679円で買えますしちゃんと使える。
これ↓
あとはピールオフとノンワイプコートだけ買えば、残りは100均で揃うので、結構リーズナブルです。
ぜひ、気になる方はチャレンジしてみてくださいね!
駐妻Ayaもセルフネイルに挑戦してみた結果!
もっと楽したいならチップという選択も。
俺クラスになるとVIOもセルフでやるんだ。