保存必須!カフェインレス/デカフェが楽しめるカフェチェーンのメニュー早見表。お家で楽しめるおすすめデカフェ豆や抹茶も【カフェイン耐性なし・妊婦さんも必見】

COLUMN

コーヒーが飲みたい!!!

大人になると、そんな風に思うこともしばしば。

朝、起きて飲みたい。食後に飲みたい。仕事の合間に飲みたい。友達とカフェで飲みたい。

じゃあ飲めば?と思うじゃん?

世の中にはカフェインに耐性がない方が結構いる。

私、ない。

私もない……

今回は、そんな、耐性がないけどカフェオレとか飲みたいんだよ!という人々に送る、ありそうでなかった(?)カフェインレス/デカフェ取扱いチェーンのまとめをお送りします。

お出かけの際のお供に、ぜひこのページをブックマークして置くと便利ですよっ!

我々、カフェに入って何も飲めないなんてことがあるので、これは有益な情報

そもそも“カフェイン耐性がない”とは

一説によると日本人の約4人に1人(約25%)は、カフェインに対して敏感な遺伝子タイプを持ち、少量のカフェイン摂取でも不安感などの影響を受けやすいんだそうです。

カフェインは、カフェイン感受性に関する遺伝子タイプが分かれているようで、その中でも影響を受けやすい遺伝子タイプの人が4人に1人というわけ。

さて、そんな敏感な方がカフェインを摂取するとどのようなことが起こり得るのかというと……

  • 動悸・心拍数が増えて心臓がバクバクする
  • めまい・ふらつきが出る
  • 頭が痛くなる
  • 不安やパニック症状が起こる
  • 胃もたれや胃痛など胃腸の不調が出る
  • カフェインシェイク(手が震えるなど)

といった症状が出る傾向があるようです。心当たりありすぎる……
私の場合は、昼間にコーヒーを1杯飲むと、夜には動悸が止まらなくなり、不安感に襲われ、そのまま朝まで眠れない程になることも。たった1杯のコーヒーを楽しみたいだけなのに、あんまりだよ!

子供を妊娠している時も、無性にコーヒーやカプチーノが飲みたくなる瞬間があるのですが、そもそも飲んだら具合が悪くなるし、「子供に影響が出るといけないから……」と我慢我慢。

あぁ、どうしたら愛しのコーヒーを飲めるというのか!!
ちなみに抹茶も大好きだから、飲みたい!

カフェイン爆含み、最難関抹茶。

ちなみに抹茶のカフェインは平気という人もいるみたいだけど、それはお茶に含まれるテアニンなどの効果によってリラックスさせられることでカフェインの興奮作用を相殺している可能性がありますです。

カフェインレス、デカフェ、ノンカフェインの違い

カフェインレス、デカフェ。色々呼び方があるけど、一体何が違うのでしょうか?

カフェインレス:カフェインが元からほとんど含まれていない飲み物
麦茶、ルイボスティー、たんぽぽコーヒーなど

デカフェ:カフェインを含む飲料から、カフェインを90%以上除去したもの
デカフェのコーヒー、紅茶など。特別な製法などで除去しているものが多い

つまり、どちらもカフェインが抑えられてはいるけれど、カフェインの量的には

カフェインレス<デカフェ

となるわけですね。よりカフェインのリスクを抑えたいのであれば、カフェインレスを選択するのが良さそう。

私はデカフェでも症状が出ないけど、個人差があるので慎重に。

カフェインレスやデカフェがあるコーヒーチェーンは?

では、大手コーヒーチェーンでそのようなドリンクを飲むことができるのでしょうか?
一覧にしてみました。

①スターバックスコーヒー
HPより
エスプレッソを使用したメニュー、ドリップコーヒーメニューはほぼデカフェへ変更可能
(サイズに関わらず一律で追加料金55円)
ドリップコーヒーメニュー
ドリップコーヒー
カフェミスト
コーヒープレス
エスプレッソメニュー
クラシック ショコラ ラテ
ソイ キャラメル マキアート
スターバックス ラテ
ソイラテ
アーモンドミルクラテ
オーツミルクラテ
カプチーノ
カフェモカ
ホワイトモカ
キャラメルマキアート
カフェアメリカーノ
エスプレッソ
トリプルエスプレッソラテ
そのほか店舗別メニューのラテなど
フラペチーノメニュー
エスプレッソ アフォガート フラペチーノ
キャラメルフラペチーノ

※そのほかエスプレッソを使っていないフラペチーノはカフェインを含んでいない場合が多い
(マンゴー、バニラクリーム等々)
※ダークモカチップフラペチーノ/コーヒーフラペチーノはデカフェにできません
おすすめは、カフェアメリカーノのアイスをデカフェでぐびぐび!暖かい時期に爽快なコーヒーの香りがたまらない!
HPより

抹茶系はパウダーを使用しているのでデカフェは難しそう。
どうしてもチャレンジしたい場合は、パウダーの量を減らしてもらうといいかも。
でも抹茶の味が薄れて本末転倒……なので、スタバでは上記メニューから選ぶのが無難!

②タリーズコーヒー
エスプレッソを使用したメニューがデカフェへ変更可能
(サイズに関わらず一律で追加料金65円)
デカフェコーヒー(アイス/ホット)も用意あり

エスプレッソを使用したものであれば、追加料金でタリーズもデカフェに変更が可能なようです。
(一部できない店舗がある可能性もあるため、お店の方へ聞いてみましょう)

エスプレッソメニュー
アーモンドプラリネソイラテ
クリーミーハニーメープルラテ
モカマキアート
キャラメルラテ with ソルティーキャラメルソース
ハニーミルクラテ
カプチーノ
ソイラテ
カフェアメリカーノ
カフェラテ
エスプレッソマキアート
エスプレッソコンパナ
エスプレッソ
エスプレッソシェイク

元々デカフェで用意しているメニューもあるのは嬉しい!追加料金なしでデカフェコーヒーを楽しめるのは、嬉しいところ。

コーヒーメニュー
デカフェ アイスコーヒー カフェインレス
デカフェ コーヒー
デカフェコーヒーですがHPにはカフェインレスと記載されているので、かなりカフェインの量が少なそう
HPより

デカフェコーヒーのレギュラーメニューがある、それだけでタリーズに行く理由になる。
しかもタリーズのデカフェコーヒーは、うまい。しっかりと深みのあるコーヒーです。

③ドトール
HPより

残念ながら、ドトールでは基本的にデカフェへの変更はできない!ということのようです……
しかし、一部店舗ではカフェインレスコーヒーを取り扱っているとのこと。

ドトールのカフェインレスコーヒー取扱い店一覧

関東が多いイメージですね。ちなみに私の地域には1店舗も取扱店がなかった……カフェイン耐性なし人間には、ちょっと辛い現実です。

ドトールでカフェインのない飲み物を頼む場合は、ここから選びましょう。

カフェインを含まないメニュー
国産みかんジュース
青森県産りんごストレートジュース
ルイボスティー

これじゃない、これじゃないんだよ〜と言いたくなってしまうラインナップ。
しかし!ドトールにはとある強みがあるのだ。

ドトールの強み、それは、フードが美味しい。

チーズ in ミラノサンドA 生ハム・ボンレスハム・ボローニャソーセージ
HPより

本当に、本当に美味しい。個人的にコーヒーチェーンの中で一番美味しいと思っています。
私はサブウェイが大好きなのですが、だんだん店舗数が減っていく中、ジェネリックサブウェイとしてドトールのミラノサンドを食すことが多いです。

この美味しいフードにデカフェのラテとかつけられたら最高なんだけどなぁ……

④コメダ珈琲店
HPより

メニューの写真より実物の方が大きい、逆詐欺状態でお馴染み?!のコメダ珈琲店。
朝はドリンクを頼めば自ずとモーニングセットがついてくるお得っぷりが好評を博し、おかげで地方のお店でも朝から大盛況の場所が多い印象です。

また、店内スペースが広々しており、PC作業などを気軽に行いやすいのでお仕事中の人もちらほらと見かけますし、子連れものびのびシートを使えるのが嬉しい。

そんなコメダにあるドリンクは……

カフェインを含まないメニュー
カフェインレスコーヒー
カフェインレスアイスコーヒー
ホットミルク
アイスミルク
フラッペ クラシックプリン
フラッペ ブルーベリーヨーグルト
メロンソーダ
クリームソーダ
オレンジジュース
ミックスジュース
サマージュース
バナナジュース
アップルジュース
生レモンスカッシュ
ストロベリーシェーク
コーンスープ

こうしてみると結構充実のラインナップ!
コメダに関しては「それってもうドリンクってよりデザートorフードじゃね?」みたいな、境界の曖昧なメニューたちも多いので、自ずとカフェインなしなものが増えています。

特にカフェイン抜きのようなカスタムは行われていませんが、その分フラッペなどもあり、カフェインが摂取できない方でもきちんと楽しめる配慮がされている印象。そりゃあ子供達も大喜びだぜ!

フリーランスの味方すぎるコメダ。ちょっとだけ作業をさせていただく際にお世話になっています。
そしてどの店舗も接客レベルが高いイメージ。嫌な気分になった試しがない。

⑤ベローチェ
HPより

300円くらいからドリンクが楽しめる、手頃なカフェのイメージが強いベローチェ。
なんとなく、都会に多いイメージで、ちょっと待ち合わせの時間潰しに……みたいなサクッとさんが多い印象です。そんなベローチェにはどんなドリンクがあるのかというと……

カフェインを含まないメニュー
ルイボスミントティー
アイスルイボスミントティー
ミルク
いちごミルクフロート
クリームソーダ
アイスミルク
オレンジジュース100%
アップルジュース100%

まぁ、そんな感じだよね〜!という、バランスのいいラインナップ。
ですが、残念なことにコーヒーのデカフェやカフェインレスはございません。あの苦味が欲しかったのに……という方は、ちょっと悔しい!ルイボスティーじゃダメなんだよ、今の気分は……そんなカフェイン耐性なしあるあるの気持ちになるかもしれません。

ただいちごミルクフロートなどの大満足メニューもあり、甘めドリンクで満たされたいのであれば◎。
コーヒーを体質を気にせず味わいたい方には不向きかもしれませんね。

ちなみに今回、ココアは入れておりません。
実はちょっぴりですがカフェインが入っているらしく、テオブロミンというカフェインと似た覚醒作用のある成分も含まれており眠れなくなる人もいるんだそうです。

お家で楽しむデカフェ/カフェインレスアイテム

さて、ここまでコーヒーチェーンのデカフェやカフェインレスの取扱事情をまとめてきましたが、お家でもコーヒーを楽しみたい時がありますよね。

そんな方におすすめしたいアイテムも、いくつかピックアップしてみました。

溶かしてすぐ飲める手軽さ、飲みやすいマイルドさ

まず家でコーヒーを楽しみたい時、私はいかに時短できるかを重視します。
その究極は、やっぱりお湯で溶かすだけでいいもの!

ネスカフェのこちらは、溶かしてすぐ飲めるし、牛乳と割っても美味しい。THE コーヒーというより、ややマイルドな味わいなので、とても飲みやすいところも気に入っています。

もう少しコーヒーの強さを感じたいならUCCの同じタイプがおすすめ。

ドリップで楽しみたいなら

お湯をゆっくりと注いで、立ち込める香りを楽しみたいならドリップタイプ。
小川珈琲店のドリップは、マイルドですっきりと飲みやすい!しかも有機JAS認証なので安心。

ライトなのに「薄くてまずい」はなく、しっかりと味わいを楽しめるのでとてもおすすめ!

香り高い豆の魅力

豆から挽くことでカフェタイムそのもの、そして香りを楽しむ丁寧な暮らしをしたい方は、コスパもいい無印をおすすめしたい!

オーガニックかつ、香りもカフェインレスながらとても良く、コクもある。コーヒーという生活に欠かせない存在を身近なお店でゲットできるのもポイント高い。

抹茶も飲みたいあなたに

さて、抹茶が好きだけどカフェインが怖くて飲めない!そんな方にはこちらを。

カフェインを80%以上除去したという抹茶パウダーは、美味しい抹茶の味を損なわずにいただける逸品。ただし、値段は4000円オーバーと可愛くありませんので、たまの贅沢ってところでしょうか。ギフトでもらうと嬉しいかも。

コスパよく、抹茶ではないけど抹茶のような香り豊かなグリーンを感じられるリキッド緑茶が素晴らしい!

希釈して使うのでかなりの量が飲めるのと、原液にミルクや砂糖を足せば抹茶ラテ風のドリンクにもできます。
高濃度なカテキンは健康にも嬉しいですよね。

余談:カフェイン苦手さんや心身お疲れさんにおすすめのジュースがあるねん

さて、我々はカフェインが苦手である。つまりエナジードリンクなども苦手である。

でもすっきりしたい時、ありますよね。仕事で疲れて神経すり減らして、ちょっと落ち着きたい時!
そんな時にとってもおすすめなのが、個人的に箱買いもしているCHILL OUT(チルアウト)

GABA・L-テアニン・ヘンプシードエキスなどのリラックスサポート成分を配合した爽快な炭酸飲料で、自販機などで目にしたことがある方も多いはず。

これ、騙されたと思ってぜひ飲んでみてほしい!まず普通においしいし、なんだか騒がしい頭が静まるような……プラシーボ効果なのかもしれないけど、私にはテキメンに合っていたので現在コストコで箱買い中です。

エナドリを気軽に買える人がうらやましい?大丈夫、多分体に優しいのはこちらなので……

エナドリは飲みすぎ禁物ですよ。我々のような体質が飲むと、ガンギマリオールナイト

気軽にコーヒーを楽しみたい方、妊娠・授乳中の方などにも

いかがでしたか?カフェイン耐性がないと、サクッと適当なものを飲むことも憚られて辛い……
耐性はあるけど、今は妊娠・授乳中で飲めなくて辛い……などなど、さまざまな事情でコーヒーを諦めている方、ぜひ今回のまとめを活用していただきたいです。

カフェインを除去していても、コーヒーから得られる健康メリットはほとんどなくなりません。
(抗酸化作用、肝臓や心疾患、脳の健康維持などなど)

ぜひ、楽しいコーヒーライフをお過ごしくださいね!

※店舗によって対応ができないものなどもあるため、まずはお店の方へ聞いてみてください
※編集部調べによる記事執筆時点での情報のため、相違がある場合はご了承ください。

error: sorry!右クリックはできません