今やメイク初心者から上級者まで、みんなが取り入れている涙袋メイク。
もちろん私たち大人女子だって例外じゃない!
でも、やりすぎると浮いちゃうし、自然に盛るのって意外と難しい……。
そんな涙袋&影メイクの悩みに応えてくれるのが、話題のCipiCipi(シピシピ)×Wonjungyo(ウォンジョンヨ)のコラボアイテムです。

美容系YouTuberふくれなが手掛けるCipiCipi(シピシピ)は、「コンプレックスを味方に」という想いがこもった、リアルなメイク悩みに寄り添う人気コスメブランド。
なかでも筆者の使い切りコスメはポイントコンシーラー。
涙袋のベースに使えるアイテムとしてめちゃめちゃ話題になりました。

これを仕込むと一気にラメが映えるんだよね~!
一方、韓国発のWonjungyo(ウォンジョンヨ)は、涙袋メイクの生みの親ともいえるメイクアップアーティスト・ウォンジョンヨ氏監修の人気コスメブランド。
毛穴レス肌を叶えるフィクシングブラーパウダーや、捨て色なしと評判のデイリーアイパレットなど、ナチュラルに盛れる大ヒットコスメを多数展開しています。
そんな2ブランドのコラボから新登場するのが、
・ティアスケッチライナー
・シークレットキワミペンシル
の2本。
涙袋・影ライナー初心者でも使いやすく、ぷっくり涙袋になれちゃうと話題のアイテムをさっそくチェックしていきましょう!
CipiCipi (シピシピ) ティアスケッチライナー

全3色 1,320円(税込)
柔らかな芯で、繊細な目元にも優しくスルスル描ける涙袋用ペンシルライナー。
スケッチ感覚で涙袋のカーブをなぞるだけで、自然な立体感とうるみを演出できます。
汗水に強いウォータープルーフで、ライブやフェス、アウトドア、長時間のお出かけにも安心。
これからの季節にぴったりです。

映画デートでもメイク崩れを気にせず泣けちゃいます……!
ペンシルタイプにありがちなヨレやすいという悩みですが、こちらは高密着処方により長時間ヨレにくく、メイク直しの手間も最小限に。
涙袋にはもちろん、アイシャドウにも使えます。
カラーは肌なじみの良い3色展開
01 ベージュアート
1番星のきらめきを目元にスパークルベージュ

ふくれなさんおすすめカラー。特に馴染みやすく、ラメ感も強いのでうるうる涙袋ができちゃいます。
02 コーラルアート
肌になじんできらめく目元にシャインコーラル

こちらはアイシャドウにも使いやすそうなコーラルカラー。
03 ピンクアート
きゅるんと愛らしい目元にシャインピンク

アイシャドウがピンク系なら断然これですね。まさにきゅるんなかわいらしいカラー。
ふくれなさんによると、
「シピシピ ティアスケッチライナー」を涙袋に塗った後、「シピシピ グリッターイルミネーションライナー S」を一度手に取り、ほんの少し水分を飛ばしてからラメだけをポイントのせすると盛れます!
グリッターは点で光るのに対して、ティアスケッチライナーは面で光るので、合わせ使いすると3D涙袋※が完成します。
※メイクアップ効果による
PRTIMESより引用
とのこと…!

2つのアイテムの合わせ使いで、メイクの幅が広がる!
CipiCipi (シピシピ) シークレットキワミペンシル

1,210円(税込)
影ライナー初心者にもおすすめの、ぼかさなくてOKなペンシルタイプが新登場。
ほどよい太さと柔らかさの3mm芯で、とにかく自然さにこだわった初心者に優しい設計。
こちらもウォータープルーフ&ヨレにくい高密着処方で、ナチュラルな影を長時間キープできます。
口角の延長線に影を入れて口角アップメイクにも使えるし、二重ラインの強調にも使えて、マルチに使える万能アイテムです。
これ1本でも自然な影が仕込めますが、より立体感を出したい方は、リキッドタイプのCipiCipi (シピシピ) シークレットキワミライナーを上から重ねるのもおすすめの使い方。
涙袋のぷっくり感が際立ちます。
シーンやお好みの仕上がりで使い分けてみてくださいね。
カラーはこだわりのくすみブラウン
01 シャドウグレージュ
どんな色のメイクにも合う絶妙影グレージュ

涙袋の影にありがちな「濃すぎ」「不自然」問題を解消するために、グレーがかったブラウンを採用し、より実際の影の色味に近づけたというふくれなさんこだわりのカラー。
描いてる感ゼロのリアルな陰影を再現します。

私はなんとなくダークブラウンを使っていたのが間違いだったのか…
涙袋&影ライナーをよりきれいに仕上げるコツ
テクニックレスで誰でも簡単に使えるアイテムですが、よりきれいに仕上げるためのポイントをいくつかご紹介します。
ティアスケッチライナーは、黒目の下を中心にふっくらと丸く描くのがコツ。
目頭から目尻まできっちり引かず、中央に光を集めるように使うと、自然な立体感が出せます。
シークレットキワミペンシルは、涙袋の下にうっすらと影を仕込むように描くとgood。
仕上げには、指や綿棒でぼかして描いた線感を消すとよりナチュラルに。影は上に向かってぼかすと良いです。
これで、まるで元からぷっくりしていたかのような3D涙袋が完成します!
こんな人におすすめ
- 自然な涙袋を作りたいけど、なかなかうまくいかない人
- 涙袋メイクに挑戦したいけど、派手すぎるのは苦手な人
- 影ライナーが気になるけど、使い方が難しそうと感じていた人
涙袋メイク初心者さんにはもちろんのこと、
- 今までの涙袋メイクをアップデートしたい人
- 朝のメイク&メイク直しの時短をしたい人
- 夏に向けて、汗・水に強いアイメイクを取り入れたい人
- マルチコスメを探している人
メイクに慣れた上級者さんにもおすすめのアイテムです!
発売日はいつ?どこで買える?
CipiCipi (シピシピ) ティアスケッチライナー・シークレットキワミペンシルは、
2025年6月25日(水)より全国発売です。
取扱店は下記の通り↓
・公式オンラインストア
・ロフト
・ロフトネットストア
・プラザ
・ハンズ
・アットコスメストア
・ショップイン
・アインズ&トルペ
・イオン
・マツモトキヨシ(一部店舗除く)
まとめ
2点とも、「誰でも簡単に」「ぷっくりうるうる盛れるのにナチュラル」が叶う、こだわりがつまった自信作。
涙袋メイク初心者さんだけでなく、メイク上級者さんにも。目元に差がつくアイテムです。
気になる方はぜひ発売日をメモして、お手に取ってみてくださいね。
【CipiCipi (シピシピ) ブランド公式】
Instagram:@cipicipi_official
X(旧Twitter):@cipicipi_cosme
rom&nd(ロムアンド)とのコラボアイテムも要チェック↓
Wonjungyo(ウォンジョンヨ)は新作マスカラも↓