【治らない……】皮膚科でも治らなかった万年凸凹ニキビ肌が試してたどり着いたスキンケアまとめ【結局これ】

BEAUTY

こんにちは、ライターmiyukiです。

私の肌が万年凸凹ニキビ肌だというのは、nene愛読者の方ならもうご存知かもしれません。

今まで多くのニキビに良いとされるアイテムを試してきて、結果は良かったり悪かったり。

ということで今回はその総集編、そんな私がたどり着いた「結局これなんだよな」というアイテムや生活習慣をまとめてみました。

大人ニキビや突然の肌荒れ、脂性肌にお悩みの方の参考になれば幸いです。

私の肌荒れ遍歴

私はもともと中学生の頃からひどいニキビに悩まされていましたが、その後一旦落ち着き、大学に入る頃に再発。

実はこの頃生理不順を治したくてトリキュラーという低用量ピルを飲んでいたのですが、それとともにドカンと膿ニキビがフェイスラインに多発しました。

そしてそちらのピルをやめてからも、一旦発症した肌のコンディションが戻ることはなく……常に肌には炎症ニキビが数個点在&赤いニキビ跡や凸凹クレーターが残っていました。

その後娘を妊娠してからまた酷いニキビが多発。(明らかにホルモンバランスすぎる)その頃の頬はこちらです。

娘を妊娠していた頃

常に新しいニキビが毎日のようにでき続けており、外では明るく振る舞っていましたが、寝る前はいつもベッドで泣いていました。

メイクしても光に当たると汚い

実は学生時代に皮膚科にかかった時に何ヶ月も抗生剤を飲まされ、しかも効果を感じず、私の希望があるまでストップしてもらえなかったという過去があり、田舎の皮膚科に抵抗があってセルフケアで頑張ってしまうという負のサイクルでもありました。

その後別の皮膚科にかかってディフェリンゲルなどを処方してもらうことで、ある程度の改善に向かいましたが、相変わらずホルモンが乱れたり少しでもストレスで体調を崩すと、顔にはブツブツが山ほど。

それまでも色々やってきました。よく睡眠をとるようにしたり、半身浴をしたり、何度も顔を洗ってみたり、ファンデをやめたり、良いと言われるスキンケアを高額で買ったり、酵素を飲んでみたり。それでも、メイクを落とさず寝ちゃった〜と笑いながら話す美肌の友達の話を聞いて、「結局体質なんだな」と絶望したことを覚えています。

顔をちゃんと洗えとか、顔を洗う時は擦ったらダメよとか当たり前のこと言われて、「それでできなけりゃ苦労してないよ」と思ったなぁ。

そこから皮膚科&ホームケアで徐々に落ち着いていき、

少しずつ、少しずつ。

ようやく、今これくらいにまでなりました。まだ質感はざらつくし、クレーターもありますが、新規ニキビは徐々に少なめに。

皮膚科に通いながら行ったホームケアで、効果があったものたち

ピーリング作用のある拭き取りパッド

世の中には化粧水がヒタヒタに入ったトナーパッドは多くありますが、私の方な悩みの方にぜひ選んで欲しいのはピーリング作用が含まれているもの。

STRIDEX(ストライデックス)はサリチル酸2%配合で、洗顔後に優しく拭き取って乾かした後にスキンケアを始めると、肌のターンオーバーの補助をしてくれます。

Amazonでも非公式な取り扱いがありましたが……

おすすめはiHerbでの購入。かなり安く抑えられます。

なお、やや優しめのサリチル酸1%タイプもあるようです。肌が薄くひりつきが気になる方はこちらでも。

皮脂抑制にアゼライン酸を活用する

皮脂の抑制がキーになってくるニキビ肌。アゼライン酸は、皮脂の抑制に一役買ってくれます。

基本的に脂溶性なので、クリーム配合のものが多いのですが、スキンケアの最後に塗るとサラッと肌を整えてくれるのでおすすめです。

やはりコスパの高いKisoは外せない。大体20%で効果を発揮するということですので、その濃度を守りたいですね。

やや効果は劣ってもウォータリーなテクスチャで使いたいのであれば、少し賛否はありますがANUAも。水ベースに他の成分と反応させて溶け込ませているのですが、レビューでは効果を感じた方も多いので、使ってみる価値はありそう。

化粧水として使いたい場合は、何度も推していますが絶対にこれ!

トゥヴェールのバランシングGAローションは、ほぼ水のようなテクスチャ。最初にブースターのように肌に馴染ませると、皮脂生産〜終了〜と言いたくなるほどさっぱりとベタつきを抑えてくれます。
こちらは厳密にはアゼライン酸誘導体という、水に溶け込ませるように変化させた成分なのですが、とても優秀なローションで、こちらを使い出してニキビが激減しました。

詳しくはここで語っています↓

保湿にはセラミドを補給してあげる

とはいえ、過剰な皮脂を抑制して肌が突っ張り続けることで、乾燥によるニキビが出たり、バリア機能が落ちて肌が荒れてはいけません。

インナードライでオイリーな方にお勧めしたいのは、肌にセラミドを補給すること。

高濃度な処方を低コストですることで有名なCONODO(コノド)のヒトセラローションを愛用中!
こちらは塗ると肌にスッと馴染み、ベタつかないのに肌が潤ってプリンプリンになります。本当です。(迫真)

セラミドもいくつか種類がありますが、原料費の高いヒト型セラミド原液を15パーセントも配合しているのに2000円以下という破格の化粧水で、私は大体トゥヴェールのバランシングGAローションの後に使うことで乾燥を防いでいます。

ほんの少しの量でも潤いのでコスパもすごくいいわよ!

私の現在のスキンケアはこんな感じです:

STRIDEXで拭き取り→バランシングGAローション→ヒトセラローション→乾燥が気になる時はCurelのクリーム→アゼライン酸20%クリーム

内側から変えたこと

さて、外側からのスキンケアについては上記の通りですが、ここにインナーケアも加えています。

正直サプリメントなので「飲み続けて変わったか」と聞かれると、「う〜ん、多分」という気持ち程度の話ではありますが、飲まないよりもきっと良いのでシェアさせていただきます。

ビタミンCを数時間ごとに摂取

こちらは医薬品になりますので摂取にはご注意を。しかしビタミンCはやはりサプリよりこの手のものから摂る方が少し効いているような気がしなくもないので、毎日こちらのビタミンCを数時間おきに摂取しています。

ビタミンCは尿に流れていくので、定期的な摂取を心がけて、内側から酸化を防止したいですね。

そして同じく摂っておきたいのはビタミンB。
チョコラBBは定番ですが、派生を色々試した結果、やはり本家のこれに落ち着きました。

口内炎もできにくくなったし、肌や粘膜に効果的な実感が多少あります。ビタミンBは、皮脂のコントロールにも欠かせないらしいです。

皮膚科でもビタミン剤は処方いただけるので、ニキビ治療で通われる際は相談してみてくださいね。

そしてもう一つ、私の場合は低用量ピルが合わなかったこともあり、肌が荒れることが多発していたので、先日ピルを変更しました。

ピルが合わずすぐニキビができる

私の場合は月経困難症があったので、ヤーズフレックスというピルに変更しましたところ、肌が安定してきたように感じます。これ、飲み方によっては生理が年3回しか来ないんです!すごい。
こちらについては人それぞれの相性があると思いますので、希望の場合は一度婦人科に相談されることをお勧めします。(避妊効果があったり、他薬と併用ができない場合もあるので注意)

もう一つ、食品類で効果があったものもご紹介します。それがトマトジュース!

ここで詳しく紹介しているのですが、ずっと続けているトマトジュースのおかげなのか、肌ツヤがよくなってきたように感じています。(中性脂肪も下がった)

今飲んでいるのはこちら。食塩無添加で美味しい!朝に飲めばドカ食いも防げるし、食事前に飲むと血糖値の上昇が抑えられるんだとか。

運動や食事の管理も?

さて、私は最近ダイエットに凝っているのですが、その関連でジムにて有酸素運動をすることが増えました。最近は筋トレも追加中。

肌の改善は、もしかすると汗を流し、筋トレ後はプロテインも飲んでいるおかげもあるのかもしれません。汗を流すので毎回直後にしっかり入浴することは忘れずに。肌は清潔に保ちましょう!

併せて食事でも野菜を多くしたり、脂質を計算するようになっているので、肌には良い影響があっているはずです。

まずは皮膚科、そしてホームケア

何より大事なのは、まず親身になってくれる皮膚科を見つけること。
皮膚科もピンキリで、さっと肌を見るだけでずっと同じ薬を出し続ける先生もいれば、毎回どうアプローチするのか考えてくれる先生もいます。

田舎住みの私は、きちんと遠方に出向いたり予約を取ってでも良い皮膚科に行くのがベストでした。

そして、その上でホームケアを頑張るのが大事です。クレンジング〜スキンケアまでしっかり意識して、食生活やサプリメントなども補助的に使いながらケアしていきましょう。

私は実は、肌は少しだけ改善されたとはいえ、疲れたり少しでもケアを怠るとニキビが多発するので、イソトレチノイン治療を検討中です。これはイソトレチノインという薬の内服を続けることで再発の少ないニキビ改善が期待できる反面、副作用もかなり強く出る治療。

安易にお勧めできる治療ではありませんが、もしそちらも始めた場合は、個人の感想としてレポートにしてみますのでお楽しみに。

error:sorry!右クリックはできません